初心者でも簡単に、直感的なブロック式プログラミングを学べる。
オリジナル作品制作で子どもの創造力と問題解決能力が育つ。
家庭で手軽に利用でき、特定の環境に依存しない学習コンテンツ
作品を共有できるグローバルコミュニティがあり、深い知識を身につける。
論理的思考力が身につき、他のプログラミング言語への応用可能。
視覚的で直感的な操作で、初心者でも簡単にプログラムを作成・学習できます。子どもたちはアニメーションやゲームを自由に制作し、創造力や問題解決能力を育みます。また、Scratch3.0は特定の環境に依存しないウェブベースのプラットフォームで提供されており、インターネットに接続されたコンピューターがあれば、どこでもアクセス出来る特徴があります。教室で作成した作品を自宅で、復習することも容易です。
パソコンでのプログラム設計・デザイン制作を通じて、基礎的なプログラミングの学習をします。
作品を制作しながら、以下の内容を学びます(一部抜粋)
順次処理、繰り返し処理、条件判定/条件分岐、座標(X軸・Y軸)
メッセージ機能、変数、乱数、リスト機能
「はじめてのプログラミング」で学習した知識をもとに、より複雑な作品を作ります。完成イメージと仕様に基づいて、作品の制作を行います。
Scratch中級で制作する作品(一部抜粋)
スピアフィッシング、反射神経、ドラゴンを探せ、ゴースト退治、すごろく、神経衰弱ゲーム
実際のゲーム・アプリのような作品を制作するために、必要な知識・技術を身につけます。
【Scratch上級の特徴】
これまでに学習した内容をもとに、横スクロール型のゲームを作成します。
当教室は、ジュニアプログラミング検定の認定試験会場(団体受験/内部生限定)です。
ジュニアプログラミング検定は、学習進度をはかる指標としておすすめの検定です。
【ジュニアプログラミング検定の特徴】
1. 受験者は問題文や完成例ムービーを参照しながら、実際にScratchを使用して制限時間内に作品を作りあげます。
2. Scratchブロックの役割や特徴を理解したうえで、課題のプログラムをつくれるかを評価します。
3. レベルはGold (1級)、Silver (2級)、Bronze (3級)、Entry (4級)があり、学習進度に合わせて段階的にチャレンジできます 。